昨年12月、東京・神田にある和食料理店「神田明神下 みやび」で、ソアーヴェと和食のプレゼンテーション・ディナーが開かれた。天ぷらをはじめとした料理とワインを合わせながら、ソアーヴェと和食の相性を探った。
ソアーヴェとは
ソアーヴェは、ガルガーネガという土着白ブドウを主に、トレッビアーノ・ディ・ソアーヴェなどをブレンドして造られる優美でフレッシュな白ワイン。産地はイタリア北部に位置するヴェネト州の西側、ヴェローナ県にある。
ソアーヴェは古代ローマ時代にもその質の高さで高い評価を得ていた言われる。ここ30年ほどでは、1995年からブドウ栽培地域の区画分けのプロジェクトが始まり、ブドウ品種、気候、土壌、文化的財産、微生物の生態系などの調査が行われた。細かな分析により、現在では33のクリュ(畑)が認定されている。
ソアーヴェを和食と合わせる
この日、神田明神下 みやびの料理と合わせて、7種類のソアーヴェが供された。
『“セッテンブリーノ” ソアーヴェ・スプマンテ ミッレジマート 2021年』(生産者:レ・バッティステッレ)は、今回唯一のスパークリング。「ソアーヴェワイン保護協会」による「Soave By The Glass キャンペーン」をきっかけに、インポーターが生産者にリクエストして生まれた銘柄だ。隣接地域でプロセッコが造られていることから、ソアーヴェのスパークリングは珍しいという。味わいにはふくらみがあり、果実由来の甘味が感じられる。
『“ヴィカリオ” ソアーヴェ・クラッシコ 2021年』(カンティーナ・ディ・モンテフォルテ)は、スミレ、エルダーフラワー、ほのかなオークなど複雑な香りが特徴。味わいは豊かで、アーモンドのニュアンスも。
『“デューカ・デル・フラッシノ” ソアーヴェ・クラッシコ 2021年』(カンティーナ・ディ・ソアーヴェ)は、リンゴを中心とした果実の繊細なアロマが漂う。
ともに合わせたのはアマダイやクルマエビ、レンコンなどの天ぷら。ヴィカリオはそのふくよかさが魚介の旨味を引き立て、デューカ・デル・フラッシノは滑らかな口当たりが天ぷらのテクスチャーと見事な調和を見せた。
『ソアーヴェ 2021年』(ジャンニ・テッサーリ)は、白い花やセージを伴う柑橘類の香りで、酸とミネラルのバランスが良い。同じ生産者の造る『“スカレッテ” ソアーヴェ・クラッシコ 2021年』は、フレッシュながらほのかにアーモンドを感じさせる味わいで、長い余韻を楽しむことができる。
どちらのワインもガルガーネガに加え、トレッビアーノ・ディ・ソアーヴェが10パーセント使われている。トレッビアーノ・ディ・ソアーヴェはガルガーネガに比べて果皮が薄く、寒暖差によるアロマが出やすいのが特徴だ。デリケートな香りで、ワインに豊かな酸と繊細な塩味をもたらす。
『“モンテ・チェリアーニ” ソアーヴェ 2019年』(テヌータ・サンアントニオ)はヴァルポリチェッラ地区寄りの、石灰質と火山質の混ざった土壌で造られるワイン。厚みがありながらも、みずみずしい酸やミネラルも感じられて、バランス良く心地いい味わいだ。
『“ネッターレ・ディ・バッコ” レチョート・ディ・ソアーヴェ 2019年』(モンテ・トンド)は、エキゾチックなフルーツやヴァニラ、アーモンドの香りを持つ甘口ワイン。レチョートは陰干しされたブドウを用いて造るヴェネト州の甘口ワインで、このワインはガルガーネガの持つ酸と苦味を生かすことで、フレッシュ感も残した現代風なレチョートに仕上げられている。
7種のソアーヴェを試飲し、全体的に樽由来とは異なる、ミネラルによる厚みが感じられた。魚介と合わせるなら刺し身よりも、天ぷらをはじめとする揚げ物など、ワインと同様に厚みのある料理によく合いそうだ。
ソアーヴェの魅力を発信!
「Soave By The Glass キャンペーン」
会の中では、2022年7月15日~8月31日にかけて行われた「Soave By The Glass キャンペーン 2022」についての報告もあった。「ソアーヴェワイン保護協会」によるこのキャンペーンは、ソアーヴェをより多くの人に幅広い業態の店舗で楽しんでもらうことを目的に開催されている。
今回は全国から355の飲食店が参加し、期間中のワインの総販売数は1万1976本にのぼった。
参加店舗は、例えば「ソアーヴェフェア」を開催するなど、それぞれに工夫を凝らしキャンペーンを盛り上げた。キャンペーンでは、13の生産者、14のインポーターから集まった対象ワインをバイ・ザ・グラスで提供し、販売数や販売額に応じて「優良店舗」を選定。また、期間中に100本以上販売した31店舗には「日本におけるソアーヴェ大使」として記念品が贈呈された。
「優良店舗」に選ばれた以下の4店舗は、副賞として研修旅行に招待される。
「パスタ・パスタ」(福岡県):イタリアンレストランで最も多いボトル数を販売
「トリアンゴロ」(大分県):イタリアンレストランで最も高い販売合計額を記録
「キッチン・ビッション」(京都府):販売本数 ÷ 席数の指数が最も高かった
「カモシヤ」(愛知県):イタリアンレストラン以外の飲食店で最も多いボトル数を販売