via text - ここをクリックして引用元(テキスト)を入力(省略可) / site.to.link.com - ここをクリックして引用元を入力(省略可)

イタリア、ラツィオ州の歴史ある生産者協同組合「チンチナート」のマーケティングディレクターのジョヴァンナ・トゥリゾリオさんが来日し、東京・青山のイタリアン「アクアパッツァ」でメーカーズディナーを開催した。

チンチナートはローマから南東に50キロほどの場所にあるコーリという町で、1947年に設立された生産者協働組合。現在104の組合員で構成され、284ヘクタールのブドウ畑からワインを造っている。地中海からも20キロほどと近く、丘陵地帯に広がる火山性土壌のエリアで、標高は250メートル。

この地域といえば白ブドウが有名で、同社でも生産量の約70パーセントが白ワイン。造っているのは白品種はベッローネ、グレコ、マルヴァジア、赤はネーロ・ブオノ、チェザネーゼ、モンテプルチアーノ。土着品種にこだわり、ユニークなワインを生み出している。

この日、アクアパッツァの料理とともに6種類のワインが提供された。

画像1: イタリア、ラツィオ州で土着品種にこだわりワインを造る
「チンチナート」

『スプマンテ・ブリュット』(ベッローネ100%)は、収穫祭の時ふるまうために造っていたスパークリングが好評で商品化したもの。ベッローネは酸が豊かな品種なので、スパークリングにも向くという。フレッシュでミントのようなハーブ感が心地いい。

ベッローネはフラスカティの補助品種として使用されてきたという歴史があり、ブレンドせずに単一でワインを造るのは珍しいそうだ。チンチナートではこれに挑戦しており、次の『クイント』もベッローネ100パーセント。ステンレスタンクで発酵し果実のフレッシュ感溢れるワイン。「モダンな料理と合わせたい」とトゥリゾリオさん。

グレコ100パーセントの『パンタレオ』は黄色いフルーツやヘーゼルナッツ、わずかにタンニンも感じる。「構成がしっかりした、リースリングを彷彿させる味わい」(トゥリゾリオさん)

合わせたのは、タチウオの皮目を炙ってレフォール(西洋ワサビ)とイタリアの魚醤コラトゥーラで味付けしたカルパッチョ。ワインがしっかりした辛口のため、レフォールの涼やかさと共鳴し、魚醤の旨味をすっきりとさせた。

画像2: イタリア、ラツィオ州で土着品種にこだわりワインを造る
「チンチナート」

赤ワインの『アルジェオ』はチェザネーゼ100%。ラツィオで最もよく知られてい土着品種の一つで、“ロマネーゼ”と呼ばれることもある。明るいルビー色、チェリーやスミレ、スパイシーなニュアンスも。

このワインには“白いアマトリチャーナ”と言われる地元のパスタ「ブカティーニ・グリーチャ」を。パンチェッタとタマネギを使用したシンプルなパスタ料理だが、黒コショウがワインのわずかなスパイシーさと見事なアッビナメントをみせた。

画像3: イタリア、ラツィオ州で土着品種にこだわりワインを造る
「チンチナート」

『レリオ』は皮が薄く栽培が難しいことからコーリ周辺では2社しか手掛けていないという珍しい品種、ネーロ・ブオノ100パーセント。香りはアーシーで森の下草やリコリスを感じる。

『エルコレ』は組合員10社の優良なブドウから造られる。収量を抑えブドウを厳選し、10カ月大樽で熟成。グラスを回すと、チョコレートや乾燥したバラのような香りも出てきてエレガント。熟成できる可能性を秘めている。

チンチナートでは、古代ローマ帝国時代の巨大な円形闘技場の遺構(コロッセオ)周辺でブドウを栽培するプロジェクトに関わっており、1800年代においては畑に囲まれていたコロッセオの田園風景を再現しようとしている。そのブドウを商業用としてワインにする計画はないのが残念だが、長い歴史を有し、この地に根差した同社ならではの取り組みともいえる。

画像: 左から主催の「ソロ イタリア」林茂氏、「チンチナート」マーケティングディレクターのジョヴァンナ・トゥリゾリオさん、会場となった「アクアパッツァ」のシェフ、日髙良実氏

左から主催の「ソロ イタリア」林茂氏、「チンチナート」マーケティングディレクターのジョヴァンナ・トゥリゾリオさん、会場となった「アクアパッツァ」のシェフ、日髙良実氏

This article is a sponsored article by
''.