3月、「ウエスト・ソノマ・コースト」のワイナリーとブドウ栽培家による生産者団体「ウエスト・ソノマ・コースト・ヴィントナーズ」が来日し、プレゼンテーション・ランチを開催した。冷涼産地から生まれるエレガントなワインと「資生堂パーラー ザ・ハラジュク」の料理をペアリング。この度のプレゼンテーション・ランチでは、九つのワイナリーが来日し、ウエスト・ソノマ・コーストの特性と魅力について解説した。

新たなAVA「ウエスト・ソノマ・コースト」

広大なソノマ・コーストの最も西に位置する「ウエスト・ソノマ・コースト」は、2022年5月に19番目のAVA(アメリカ政府公認ブドウ栽培地域)として承認された地域だ。1990年代より、広大なソノマ・コーストの中でも冷涼な気候を探し求めこの地域に辿り着いた生産者たちは、この地を「トゥルー・ソノマ・コースト」と呼び、特異性を示し続けてきたという。2015年にAVAの申請を行い、昨年、満を持してAVAウエスト・ソノマ・コーストが誕生した。

ウエスト・ソノマ・コースト・ヴィントナーズのメンバー

32 Winds Wine、Alma Fria、Balletto、Banshee、Boars’ View、Ceritas、Cobb、DuMOL、Ernest Vineyards、Failla Wines、Flowers Vineyards & Winery、Freeman Vineyard & Winery、Gros Ventre Cellars、Hirsch Vineyards、Littorai Wines、Marine Layer、Matt Taylor Wines、Occidental、Paul Hobbs、Peay Vineyards、R A E N Winery、Red Car Wine、Small Vines Wines、Senses Wines、Stressed Vines、Three Sticks、Wayfarer、Whistler Vineyard

画像: 来日した9ワイナリーとその代表者たち。左から、ジョセフ・ライアン氏(アーネスト・ヴィンヤーズ)、トッド・コーン氏(ウェイフェアラー)、ロス・コブ氏(コブ・ワインズ)、クリストファー・ストリーター氏(センシーズ・ワインズ)、アキコ・フリーマンさん(フリーマン・ヴィンヤード&ワイナリー)、キャロル・ケンプ氏(アルマ・フリア)、ジャスミン・ハーシュさん(ハーシュ・ヴィンヤーズ)、アンディ・ペイ氏(ペイ・ヴィンヤーズ)、テッド・レモン氏(リトライ)

来日した9ワイナリーとその代表者たち。左から、ジョセフ・ライアン氏(アーネスト・ヴィンヤーズ)、トッド・コーン氏(ウェイフェアラー)、ロス・コブ氏(コブ・ワインズ)、クリストファー・ストリーター氏(センシーズ・ワインズ)、アキコ・フリーマンさん(フリーマン・ヴィンヤード&ワイナリー)、キャロル・ケンプ氏(アルマ・フリア)、ジャスミン・ハーシュさん(ハーシュ・ヴィンヤーズ)、アンディ・ペイ氏(ペイ・ヴィンヤーズ)、テッド・レモン氏(リトライ)

冷涼な海洋性気候から生まれるエレガントなワイン

ウエスト・ソノマ・コーストの特徴は、冷涼な海洋性気候だ。産地の西側に接する太平洋の海水温は年中11℃と非常に冷たい。海からの霧と午後に吹く風は、海岸沿いの丘陵地に冷たく湿った空気をもたらし、昼夜を問わず冷涼な気候となる。気温が低いため、糖の蓄積と呼吸代謝が遅くなり、生育期間が長くなる。それによりブドウの風味と色調は濃くなり、タンニンの質はきめ細やかに。
こうして、ウエスト・ソノマ・コーストのワインの特徴である明るい酸、適度なアルコールとピュアな風味が生み出される。

水と栄養を与えるレッドウッド

ウエスト・ソノマ・コーストを語る上で欠かせないのが「レッドウッド」の存在だ。レッドウッドとは、100メートルの高さに成長することもある常緑針葉樹。7月~8月には、アラスカからの海霧がウエスト・ソノマ・コーストへやってくる。レッドウッドをフィルターに、霧は雫となり、毎月10センチ程度の降雨の役割を果たす。また、レッドウッドが枯れた時にはその枯れ葉が有機肥料として機能するという。

9生産者のワインを試飲

画像: 9生産者のワインを試飲

左から
『キャンベル・ランチ・シャルドネ 2021年』(アルマ・フリア)
熟したトロピカルフルーツの印象と樽のニュアンスが調和。程よい甘味と丸みのある酸を感じる。ワインメーカーのキャロル・ケンプ氏と醸造家のヤン・ホルターマン氏が、2012年に設立。ウエスト・ソノマ・コーストの北に位置し、有機栽培やビオディナミ(*)を実践する。

* オーストリアの人智学者、ルドルフ・シュタイナー(1861~1925年)が提唱した有機栽培農法の一種。農薬の代わりに薬草などを用い、天体の運行に合わせて作業を行う。樹木を病虫害から守るほか、果実の成熟を促す効果があるともいわれる

『ソノマ・コースト・シャルドネ 2021年』(アーネスト・ヴィンヤーズ)
洋ナシや熟したリンゴに加え、花のようなハーバルな印象。ミネラルが豊富で、旨味のある酸も感じられる。エリン・ブルックス氏が2012年に設立。このワインは若木のオールド・ウェンテと古木のク ローン4をブレンドしている。

『“ザ・エステイト” シャルドネ 2020年』(ウェイフェアラー)
熟した果実のトーンに、ナッツのニュアンスが鼻を抜ける。豊富なミネラルとタイトな酸が味わいを引き締める。九つの畑をブレンドし、涼しい夜のうちに収穫したブドウは除梗せずにやさしく圧搾。12~24時間自然のままオリを下げ、フレンチ・オーク(新樽58パーセント)で天然酵母のみで発酵・熟成を15カ月行う。

『ポマリアム・エステート ピノ・ノワール 2014年』(ペイ・ヴィンヤーズ)
干しブドウのような香り。細やかで凝縮したタンニンを感じ、アフターの酸が味わいをきゅっと引き締める。線が細いエレガントな造りながら、しっかりした骨格が感じられる。このワインは自社畑の四つの畑のピノ・ノワールから造られる。

『ザ・ピヴォット・ヴィンヤード ピノ・ノワール 2015年』(リトライ・ワインズ)
野イチゴやバラのアロマ。程よいタンニンと旨味の乗った酸を感じる。アフターにはピュアな果実の甘味が広がる。「2015年は低収量の年だったが、その分凝縮感のあるスタイルになった」と醸造家のテッド・レモン氏。ピヴォット・ヴィンヤードはゴールド・リッジ・エステー ト内にある1.2ヘクタールの畑で、ワイナリー設立以来、ビオディナミで栽培されている。

『“ウェスト・リッジ” エステート ピノ・ノワール 2018年』(ハーシュ・ヴィンヤーズ)
チェリーやクランベリーに、バラや土のニュアンス。全体的に落ち着いた印象だが、ピチピチした酸が若々しさも与えている。1980年にデヴィッド・ハーシュ氏によって設立されたワイナリーで、29ヘクタールの畑にピノ・ノワールとシャルドネを植樹。2011年よりビオディナミを始めた。

『ドッグス・ランチ・ヴィンヤードピノ・ノワール 2019年』(コブ・ワインズ)
クランベリージャムのアロマ。生き生きとした酸に、ジューシーな果実味を感じる。甘酸っぱさのあるチャーミングなワイン。太平洋から4.8キロ離れた、標高365メートルの同じ尾根に位置する「ドックス・ランチ」と「コーストランズ・ヴィンヤード」の二つの畑を所有。

『ユーキ・エステートピノ・ノワール 2019年』(フリーマン・ヴィンヤード&ワイナリー)
ラズベリーにワイルドハーブ、昆布だしのような旨味も。余韻はゆったりと長く続き、じんわり体に染み入るような味わい。2001年設立のワイナリー。日本人醸造家兼オーナーのフリーマン・アキコさんが、オクシデンタルの高い丘に位置するオーガニックの畑から造る。

『ボデガ・ティエリオット ピノ・ノワール 2021年』(センシーズ・ワインズ)
ダークチェリーや野イチゴの凝縮したアロマに、ラベンダーのニュアンス。果実味が豊かで酸は丸く、力強くも柔らかな味わいに仕上がっている。オクシデンタル出身の3人の幼馴染みが2011年に設立したワイナリーで、伝説の醸造家トーマス・リヴァース・ブラウン氏が手掛ける。このワインは、2016年に植樹した、ワイナリーで最も新しい畑のブドウを使用。100~130メートルと標高は低めで、霧や冷たい風の影響を強く受ける。

ウエスト・ソノマ・コーストでは、どの生産者も、ワイン造りにおいてなるべく手をかけないことを意識しているという。そのためか、今回試飲したワインは果実のピュアさが伝わってくるものばかりだった。エレガントな味わいは、日本食材を中心に作られた料理ともよく合っていた。

ブルゴーニュがますます入手しづらくなり、地球温暖化によりアルコール度数が上がりがちな今、ウエスト・ソノマ・コーストは見逃せない産地だ。

This article is a sponsored article by
''.