分解されずに海洋を汚染し、生態系や私たちの生活に影響を与える海洋プラスチックごみ問題。
さまざまな国や企業がプラスチック削減の取り組む中、アサヒビールが、国産のじゃがいもでん粉を原料とした食べられるコップ「もぐカップ」を愛知県の丸繁製菓と共同開発し、11月16日(月)から都内の会員型コワーキングスペースや飲食店でテスト展開を実施している。

中身との組み合わせを楽しめる3種類の味

「もぐカップ」は、国産のじゃがいもでん粉原料を高温高圧で焼き固めて、耐水性を向上させた飲料容器。容器自体に「プレーン」「えびせん」「チョコレート」と3種類の味付けをし、飲み物や食べ物との組み合わせを楽しめるよう工夫されている。アサヒビールの飲料容器に関する知見と、食べられる器や箸などを開発した「イートレイ」を展開する愛知県碧南市の丸繁製菓の技術力によって開発された。サイズはS(50ml)・M(100ml)・L(200ml)の3種類で用途に合わせて幅広く展開する。

「もぐカップ」は、都内の会員型コワーキングスペース「point 0 marunouchi(ポイントゼロ マルノウチ)」で11月16日(月)~27日(金)までテスト運用中。施設利用者にさまざまなドリンクとの組み合わせを試してもらい、使用感や耐水性を検証して容器の改善に活かす予定だ。

画像: 中身との組み合わせを楽しめる3種類の味

さらに、11月16日(月)から「point 0 marunouchi」内のカフェ「BERTH COFFEE」と、天王洲の複合施設「TENNOZ Rim」内の飲食店「KITEN TOKYO」で、もぐカップと丸繁製菓共同開発した食べられるスプーン「PACOON(パクーン)」を使ったフードメニューをテスト販売中。「BERTH COFFEE」では「全部食べられるアフォガード」、「KITEN」では「カップまで食べられる季節のフルーツ気まぐれパフェ」を提供するなど、「もぐカップ」を使用したフードメニューを試験的に提供している。

日本でもプラスチック製の買い物袋が全国で有料化されるなど、使い捨てプラスチック問題に世界的な関心が高まる中、アサヒビールでは間伐材や麦芽カスなどの植物由来の素材を使ったエコカップ「森のタンブラー」「森タンMUGI」を開発し、持続可能な容器包装の開発に積極的に取り組んでいる。現在、多くのビールイベントではプラスチック容器が大量に使用されているが、この" 使い食べ "できる「もぐカップ」が使われるようになれば、ビールと合わせて楽しみながらプラスチック削減に取り組めるかもしれない。

This article is a sponsored article by
''.