1878年に設立、南イタリアのカンパーニャ州を代表する造り手「マストロベラルディーノ」。ワイン造りの歴史は18世紀半ばから続く、イタリアを代表する名門ワイナリーの一つだ。2024年2月、10代目オーナーのピエロ・マストロベラルディーノ氏が来日し、日本初輸入となる「スティレマ」シリーズについて話をした。

山のブドウ栽培から生まれる、エレガント、フィネス、フィニッシュ

画像: 畑の説明をする10代目オーナーのピエロ・マストロベラルディーノ氏

畑の説明をする10代目オーナーのピエロ・マストロベラルディーノ氏

「マストロベラルディーノは、1700年から10世代続くワインメーカーです。イルピニア地方の中心に、260ヘクタールを超える畑を所有しています。畑は標高の高いところにあり、まさに山に広がるブドウ畑です」と話すピエロ氏。

ワイン造りにおいて大切にしているのは「エレガント、フィネス、フィニッシュの三つ」だと言う。

「すべてのワインに共通するのがきれいな酸です。そしてフレッシュさとミネラル。火山性土壌由来のミネラルが、すべてのワインにおいて重要な要素となっています。さらに大事なことがあります、それは熟成のポテンシャルです」

だからこそ、果実の旨味とともにやや塩味を帯びた豊かな酸とミネラルに富み骨格のしっかりしたワインが生まれるのだ。

マストロベラルディーノのが大事にする三つの品種

画像: マストロベラルディーノのが大事にする三つの品種

国際品種へと植え替えるワイナリーが増加する中、マストロベラルディーノは、地元に根付く地ブドウに一貫してこだわり、カンパーニャのワイン造りの歴史や伝統を守ってきた。

「その中でも特に大事にしている品種が、フィアーノ、グレコ、アリアニコです」

アントニオ氏へのオマージュ「スティレマ」シリーズ

画像: (左から)『スティレマ フィアーノ・ディ・アヴェッリーノ・リゼルヴァ2019年』『スティマ グレコ・ディ・トゥーフォ・リゼルヴァ2018年』『スティレマ タウラージ・リゼルヴァ 2016年』『ナトゥラリス・イストニア タウラージ・リゼルヴァ 2016年』『ラディーチ・タウラージ・リゼルヴァ 2016年』

(左から)『スティレマ フィアーノ・ディ・アヴェッリーノ・リゼルヴァ2019年』『スティマ グレコ・ディ・トゥーフォ・リゼルヴァ2018年』『スティレマ タウラージ・リゼルヴァ 2016年』『ナトゥラリス・イストニア タウラージ・リゼルヴァ 2016年』『ラディーチ・タウラージ・リゼルヴァ 2016年』

今回は5アイテムを試飲した。中心は「スティレマ」シリーズだ。

「スティレマは9代目オーナーであるアントニオ・マストロベラルディーノへのオマージュ。彼の造った1950年代、1960年代のスタイルを現代へ蘇らせました」と話す。

「1978年からクリュの概念が生まれてきましたが、スティレマは『畑のブレンドの美学』を表現しており、DOCGの場所の特徴がよく表れた味わいになっています。また、シュル・リー(発酵後の白ワインを澱の上で熟成させる醸造方法)、そして瓶内熟成の期間が長いため、長期熟成に耐えるワインに仕上がっています」

試飲がスタートした。まずはフィアーノだ。

「今日はフレッシュなフィアーノでなく、長期熟成のフィアーノです」と言って供されたのが『スティレマ フィアーノ・ディ・アヴェッリーノ・リゼルヴァ2019年』

「長期熟成のフィアーノで、この2019年が現行ヴィンテージです」と話す。透明感のある美しい麦わら色、24カ月シュール・リー、そして瓶内熟成を行っており「だからこそ、柔らかさを感じるのではないでしょうか」。柑橘類や火打石、フュメ(燻した)香、そして熟成によって塩味とヨード香を感じる。フレッシュで上品な酸、クリーンな塩味が特徴的。

続いて『スティマ グレコ・ディ・トゥーフォ・リゼルヴァ2018年』

「ギリシャ植民地の時代から育てられているグレコは、フィアーノより力強さを持つブドウ。このストラクチャーは白ワインより赤ワインに似ていると言えるのはないでしょうか」

約24カ月のシュール・リー、そして18カ月の瓶内熟成により「グレコの特徴を最大限に表現している」とピエロ氏。カキなど海からのミネラル、ヨード香を感じる。きれいな酸とミネラル、適度な塩味が心地いい。「フィアーノはトーストしたようなフュメ感がありますが、グレコはさらに奥の方に石油のニュアンスを感じる。果実の香りも、フィアーノは白い果実ですが、グレコは黄桃などの黄色い果実。余韻もフィアーノはヘーゼルナッツのニュアンスですが、グレコはアーモンドの香り」とピエロ氏は言う。

「最後はタウラージ3種類です。収穫年はすべて2016年ですが、この三つは畑の場所も醸造方法も違います」。2016年は夏場に雨が多く昼夜の寒暖差もあり、平均気温を低く保つことのできた良い気候だったという。

画像: タウラージ3種は、グラスも各ワインの特徴に合わせたタイプで提供。『スティレマ タウラージ・リゼルヴァ 2016年』のグラスはボウル部分は大きく口径付近はすぼまった形

タウラージ3種は、グラスも各ワインの特徴に合わせたタイプで提供。『スティレマ タウラージ・リゼルヴァ 2016年』のグラスはボウル部分は大きく口径付近はすぼまった形

『スティレマ タウラージ・リゼルヴァ 2016年』はマストロベラルディーノの中でも一番重要なワインだ。

「良い畑のブドウをブレンドし、イルピニアの山岳地帯のテロワールを表現しています」

色は繊細で透明感のある明るい赤色。「この色はコールドマセラシオン(低温浸漬)だからこそ。大樽のオーク樽で24カ月熟成の後、瓶内で42カ月以上熟成をしています。小さな赤い果実、枯れた花、スパイシーなニュアンスを持ち、味わいは軽やかでしなやか。フレッシュでみずみずしい味わいです」と話す。

『ナトゥラリス・イストニア タウラージ・リゼルヴァ 2016年』は、樹齢の古い、古木のアリアニコ。

「樹齢が半世紀を超える『ミラベッラ・エクラーノ』のブドウで造るワインです。さきほどより凝縮感のある香りがしますね。濃厚なルビー色、ダークチョコレート、カカオの香り、味わいにも樽のニュアンスを感じます。旧樽のバリックで24カ月寝かせているため、柔らかな甘味を感じることができ、柔らかくジューシーなタウラージです」

『ラディーチ・タウラージ・リゼルヴァ 2016年』は、一番マストロベラルディーノを表現している代表的なワインだ。

「このワインは『モンテマラーノ』の畑のブドウです。この畑はゆっくりと熟成し、また遅摘みをするためアリアニコの特徴であるフルーティーな果実味、しなやかな飲み口が特徴です」

口に含むと充実した果実感とベルベットのような滑らかなタンニンを感じる。濃い果実の香り、スミレ、リコリスなどのスパイス、なめし革、タバコなど複雑で凝縮感のある香り。比較的短いコールドマセラシオンを行い、熟成は大樽や使用済みバリックで30カ月、そして瓶内で3年以上の長期熟成を経て生み出される偉大なワインだ。

「三つとも同じアリアニコという品種ですが、畑の標高の違いや造りの違いによって味わいは変わります。イタリアの土着品種の中でも長期熟成の品種で、しっかりとした骨格を持ち、力強いタンニン、ポリフェノールも多い。ワイン造りの時、最も重要なことは皮の養分をどれだけ抽出するか。アリアニコは、醸造方法によってフレッシュにも、ロゼにもパワフルにもなるのです」

ワインの輸入元:パシフィック洋行㈱

This article is a sponsored article by
''.